「何回言えばわかるの?!」は、そもそも、伝える方法が間違っているかも・・・

呼んでも呼んでも 耳に声が届いていない!


だんだん、子どもを呼ぶ声が大きくなっていく・・・
そんな経験ありませんか?
私にはあります 笑


しかし「何度呼んでも聞こえてない」とい言うのは、そもそも声のかけ方や子どもの気を引く方法が間違っています。


声をかけてダメなら、体に触って気づかせてあげましょう。それなら、1回で子どもが気づきます。

また、子どもの主な情報処理は視覚です。言葉よりも視覚の方が、指示なども入りやすいのです。
何か伝えたいことがあるなら、子どもの前に回り込んで伝えてください。

馬の耳に念仏から、抜け出してみましょう〜!
成功法則を見つけたら、子育てがぐっと楽になりますよ❤️

Luck食コーチング協会(ラックショクコーチング)

【食を通して子どもの自立を促し自己肯定感を育てる】ママと子どもの食に"心のラク" "親子で楽しい" "幸せを呼ぶ" セミナーや教室を開催します。 食の自立は、生きる力。 子どもの自立を食の面からサポートします。 公式LINEはこちら https://lin.ee/1C69gYtxe 質問や要望などラインへお気軽にお問い合わせください。

0コメント

  • 1000 / 1000