ピアノの先生も活用する 気質別の指導方法

私がキッズコーチングの講師を始めた時、家族以外で一番に応援してくれたのが 娘達のピアノのS先生でした。

S先生は、子どもの特徴に合わせた教本選びや指導をしてくださいます。
そんな素敵な先生から、この前嬉しいお話が聞けました。子どもの個性 "気質" とピアノに関するお話です。
先生は今まで長年の経験から、その子その子に合った教本を選んで来られました。
そして最近、ある考えにたどり着いたそうです。

気質には、5つのタイプがあるのですが。
テキストタイプは"バイエル"の教本を好む傾向にあり。
エンジェルやアクティブなどは、バイエルは苦手。基礎練習でも馴染みの曲が編曲されたような音遊びを楽しむ系を好む傾向にある。

例えば、長女は テキストタイプなのでバイエルが好きです。ユニゾン(左と右が高さが違う同じ音を弾く)のを嬉々として練習します。
しかし、次女はバイエルは進みがイマイチ。もう一つの飛んだり跳ねたりがたくさんある、難しい教本の方がぐんぐん進みます。


気質を知れてよかった!

と、先生はおっしゃってくださいました。
指導に気質を活かすと 課題選びも自信を持って取り組める!!
もちろん、気質が全てではないので その子その子の個性を見ることは大切。
しかし、気質は1つの指針になることは間違いありません❤️

Luck食コーチング協会(ラックショクコーチング)

【食を通して子どもの自立を促し自己肯定感を育てる】ママと子どもの食に"心のラク" "親子で楽しい" "幸せを呼ぶ" セミナーや教室を開催します。 食の自立は、生きる力。 子どもの自立を食の面からサポートします。 公式LINEはこちら https://lin.ee/1C69gYtxe 質問や要望などラインへお気軽にお問い合わせください。

0コメント

  • 1000 / 1000